野菜に夢中!サラダコスモ:簡単便利なカット野菜とモヤシやスプラウト野菜の生産者「サラダコスモ」はロハス(LOHAS)の会社です

【健康キーワード】機能性野菜

 

以前は、機能性野菜とは、

「本来は全く含まれない、もしくはごく微量にしか含まない成分を、

何らかの技術を用いて高含有にした野菜に対する慣例的な名称―ウイキペディア」のような解釈が一般的でしたが、

2015年4月食品表示法の改正と同時に、食品に「機能性表示食品」というジャンルができたことで、

機能性野菜「機能性表示可能な栄養成分をもつ、栄養機能食品の分類に入る野菜に限る」となりました。

 

共通しているのは、保健機能性をもった食品であることです。

保健機能性とは、例えば

矢印指

のように、含まれる成分とその健康効果を表記できるというものです。

みなさんトクホ(特定保健用食品)は聞いたことがありますね。

食品の中でも、健康上何らかの効果があると考えられる成分を含み、

臨床試験や安全性の試験などを行い、消費者庁から承認をもらった商品しか

トクホのマークが付けられません。生鮮野菜ではトクホ商品はまだありません。

ビタミン類やミネラル類、n3系脂肪酸については栄養機能食品という分類で、

それぞれの成分が1回に食べる量(推奨摂取量)に決められた基準値の範囲で含まれていれば、

あらかじめ決められた表現で機能性を書けるというものです。

例えば

矢印指

のように表記できるもので、今年の4月から生鮮食品にも適用されることになりました。

機能性表示食品は、栄養機能性食品の基準にない栄養素(ビタミン・ミネラル以外)

(例えば、リコピン、アントシアニンなど)について、

食品の生産者が自ら臨床試験や研究レビューなど行い、

その効果の確からしさをや食品の安全性についてデータを提示し、

消費者庁に届けられた商品であれば

生鮮食品でも活用できるルールとなりました。

矢印指

 お茶のカテキン、トマトのリコピン、

 ブロッコリーのスルフォラファン、リンゴのペクチンなど

 機能性表示の対象成分になります。

 

サラダコスモの栽培する野菜の中で、

今回機能性表示食品として申請を受理されたのが

『大豆イソフラボン子大豆もやし』です。

機能性表示食品 大豆イソフラボン子大豆もやしバナー
大豆イソフラボン子大豆もやしはこちら

【機能性野菜】【健康キーワード】


関連記事

上へ