2016年の入梅は6月4日(土)だった東海地方。入梅早々晴れのお天気で、雷が鳴ることはありませんでしたが、そんなことわざがあります。雨にまつわることわざは、「ツバメが低く飛ぶと雨降る」「トビが舞う日は雨が降らない」など色々あります。日本のこの季節雨が降るのは仕方ありません。ことわざに知恵を借りて、いっそ雨を楽しむくらいの気持ちで梅雨を楽しく過ごしたいものです。雨を思わせる春雨、ビーフン、糸こんにゃくなどを使った梅雨を楽しむ発芽野菜レシピの紹介です。
梅雨の初めに雷鳴れば空梅雨となる

「梅雨の初めに雷鳴れば空梅雨となる」おすすめレシピ
-
チコリとプリプリえびの生春巻き
チコリのアジアン風サラダ。ピーナッツみそでいただきます。
#チコリ(アンディーブ)
#春
20分 377.3kcal 2g 25.9g -
ピリ辛・もやしこんにゃく
簡単にできて、おかずにもおつまみにもおすすめです。
#緑豆もやし
#冬
5分 20.5kcal 0.8g 1.4g -
緑豆もやしとピーマンの中華炒め
中華炒めには、はるさめと緑豆もやしがよく合います。
#緑豆もやし
#夏
15分 237.3kcal 0.8g 14.3g -
空心菜の新芽なすと春雨の豆板醤炒め
夏野菜、具材たっぷりおかずにもなるサラダ
#空心菜の新芽
#夏
15分 183.1kcal 1.93g 14.6g